テーマ:「相談することの大切さ」
1. はじめに(導入)
みなさん、こんにちは。スクールカウンセラーの◯◯です。
今日は「相談することの大切さ」についてお話しします。
みなさんは、学校生活や家のことで「悩んだり、困ったりすること」はありますか?
例えば… 友達とケンカをしてしまった
勉強が大変でついていけない
家のことでモヤモヤする
理由はわからないけど、なんだか気分が落ち込む
こんなとき、「ひとりで抱え込んでしまう」ことはありませんか?
でも、悩みをひとりでためこむと、どんどんしんどくなってしまうことがあります。
そこで大事なのが、「相談すること」 です。
2. 相談することのメリット
「相談すると、どんないいことがあるの?」と思う人もいるかもしれませんね。
相談することで…
気持ちが軽くなる
もやもやを言葉にするだけで、心がスッキリすることがあります。
新しい考え方が見つかる
ひとりでは気づかなかった解決策や、違う視点からのアドバイスがもらえることもあります。
「ひとりじゃない」と感じられる
「話を聞いてくれる人がいる」と思えるだけで、心が安心することもあります。
相談は、「弱いこと」ではなく、「自分を大切にするための行動」 なんです。
3. どんなことでも相談していいんです!
「こんなことで相談してもいいのかな?」と思うかもしれませんが、どんなことでもOK!
友達関係
勉強・進路のこと
家庭の悩み
気持ちの不安やストレス
なんとなくモヤモヤするだけでもOK!
悩みがはっきりしていなくても、「なんとなく話したいな」と思ったら、それも立派な相談です。
4. 相談できる相手は?
相談は、信頼できる人 にするといいですね。
家族(おうちの人、兄弟姉妹など)
先生(担任の先生、部活の先生、保健の先生)
友達(信頼できる友達、先輩)
そして、スクールカウンセラー も、みなさんの話を聞くためにいます!
カウンセラーに相談するときは、
「ちょっと話を聞いてほしいんです」
「うまく言えないけど、気持ちがモヤモヤします」
と、ひとこと伝えてくれればOKです!
5. さいごに
みなさんが「困ったな」「つらいな」と思ったとき、ひとりで抱え込まないでください。
相談することは、自分を大切にするための大事な一歩です。
スクールカウンセラーは、みなさんの味方です。
「話したいな」と思ったときは、いつでも気軽に来てくださいね!
(締めくくり)
「相談することの大切さ」についてのお話でした。
みなさんが安心して学校生活を送れるよう、いつでもサポートしています!
何か話したいことがあれば、気軽に声をかけてくださいね。
ありがとうございました!