スクールカウンセラーの先生に相談したいけど、
「なんて話せばいいかわからない…」
「うまく伝えられるかな?」
と不安になることはありませんか?
大丈夫!話し方に正解はありません。
うまく話せなくても、カウンセラーの先生はしっかり聞いてくれます。
でも、「どう話せばいいかわからない…」という人のために、
相談しやすくなるポイントを紹介します!
目次
🌱 相談のときのポイント
① どんなことを相談したいか考えてみる
最初に、「どんなことで困っているのか」を少し考えてみると、話しやすくなります。
🔹 例:「友達との関係がうまくいかない」
🔹 例:「家のことで悩んでいる」
🔹 例:「理由はわからないけど、なんだか気持ちが落ち込む」
でも、はっきりしていなくてもOK!「なんとなくモヤモヤする」でも大丈夫です。
② 伝えやすい方法を選ぶ
話しにくいときは、無理に口で伝えなくても大丈夫。
✅ 話す:「○○のことで悩んでいます」とシンプルに伝える
✅ 書く:メモや手紙、ノートに書いて見せる
✅ 質問に答える:カウンセラーの先生が聞いてくれるので、それに答えるだけでもOK
「うまく言えないかも…」と思っても、少しずつ話していけば大丈夫!
③ はじめの一言を決めておく
最初のひと言が言えれば、あとはゆっくり話せます。
💬「ちょっと話を聞いてほしいです」
💬「相談したいことがあります」
💬「うまく話せるかわからないけど、悩んでいます」
この一言が言えたら、あとはカウンセラーの先生が話を引き出してくれますよ。
④ 無理に解決しようとしなくてもいい
相談したからといって、すぐに解決しなくても大丈夫。
話すことで気持ちが楽になることもあります。
何回か話すうちに、自分の気持ちが整理されることもあるので、焦らなくてOK!
⑤ 秘密は守られる
カウンセラーの先生は、話したことを勝手に他の人に言いません。(※命にかかわることなど、特別な場合を除く)
だから安心して話してくださいね!
🌸 さいごに
スクールカウンセラーは、どんな話でもしっかり聞いてくれる人です。
「相談してもいいのかな?」と思うようなことでも、話してみると気持ちが軽くなるかもしれません。
一人で抱え込まず、気になることがあれば気軽に相談してみてくださいね! 😊