こんにちは!スクールカウンセラーのまりです
みなさんは、悩んだとき 「誰かに相談しよう!」 と思えますか?
それとも 「こんなこと相談してもいいのかな…」 と迷ってしまいますか?
今日は 「相談することの大切さ」 について、身近な例を交えながらお話ししたいと思います
相談しないとどうなる?
たとえば、サッカーの試合で「パスがなかなか通らない…」と悩んでいたとします。
でも、誰にも言わずに1人でずっと考えていたらどうでしょう?
「自分のせいかな…」と落ち込む
失敗が怖くなって、思いきったプレーができなくなる
どんどんサッカーが楽しくなくなる
こんなふうに 「1人で抱え込むことで、さらに苦しくなってしまう」 ことがあります
相談すると何が変わる?
もし、この悩みを 仲間やコーチに相談 したらどうでしょう?
「そういうときは、こんなプレーを試してみたら?」とアドバイスがもらえる
「実は自分も同じことで悩んでた!」と共感してもらえる
「大丈夫!ミスしても次に活かせばいいんだよ!」と前向きになれる
たった一言の相談で 気持ちが楽になったり、解決策が見つかったりする ことがあるんです!
相談って、どんなときにしていいの?
どんな小さなことでも、相談してOK!
「こんなこと話していいのかな?」と思うことでも、相談することで気持ちが整理されたり、新しい考え方が生まれたりします。
友達関係で悩んだとき
勉強がうまくいかなくて焦るとき
家庭のことでモヤモヤするとき
なんとなく気分が落ち込むとき
相談しやすい相手は?

「誰に相談すればいいの?」と思ったときは、こんな人を思い浮かべてみてください
家族(お母さん・お父さん・兄弟姉妹)
友達(信頼できる人)
先生(担任の先生、部活の先生)
スクールカウンセラー(何でも話してOK!)
「相談するのは恥ずかしい…」と思うかもしれませんが、話してみると意外とスッキリするもの です
どうやって相談すればいい?
「うまく言葉にできない…」というときは、こんな方法もあります!
メモや手紙で伝える
LINEやメールで相談する
好きな音楽を聞きながら、気持ちを整理してみる
大切なのは、「1人で抱え込まないこと」。
ちょっと勇気を出して、一歩踏み出してみましょう
まとめ
悩みを1人で抱え込むと、どんどん苦しくなることがある
相談することで、気持ちが楽になったり、新しい解決策が見つかったりする
どんな小さなことでも相談してOK!信頼できる人に話してみよう
言葉にできないときは、手紙やメモを使ってみるのもアリ
「相談するのってアリ?」 → もちろんアリ!!
むしろ、相談することで 自分自身の気持ちや考えを整理する ことができるんです
あなたの悩みは 1人で抱えなくて大丈夫
いつでも、話したいときに話してみてくださいね