公認心理師の資格を取得する際の受験区分として、以前はGルートがありました。
すでに現場で心理職として活躍している人に対して、そのスキルと経験への評価により受験資格を与える方式です。
この記事では、公認心理師のGルートで試験に受かり、実際に心理職として働いた私の体験談をご紹介致します。
公認心理師とは
公認心理師は,文部科学省・厚生労働省の管轄による心理職の資格です。※国家資格
公認心理師法(平成29年9月15日施行)では,公認心理師が行う業務について,次のように定められています。
「公認心理師」とは、(中略)保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいう。
- 一 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析すること。
- 二 心理に関する支援を要する者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。
- 三 心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと。
- 四 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。
Gルート
Gルートは、心理支援分野での5年以上の実務経験を積み、講習会を受講することで要件を満たせるものでした。
※Gルートは、すでに終了しています。
公認心理師法が施行された2017年9月15日から、5年間限定の受験区分がありました。
そのため、2022年7月17日に行われた、5回目の資格試験がGルートによる最後の資格試験となりました。
Gルートは、8つある公認心理師試験の受験区分のうち、8つ目の受験区分です。
公認心理師法が2017年9月15日に施行されたことにより、5年間限定の経過措置として設けられました。
大学に出ていなくても、相談業務の経験があれば受験資格が得られるというのは、タイミングが良かったと思っています。
Gルートの問題点
実際には、十分な心理支援の実務経験を積んでいなかったり、大学で心理学を学んでいなかったりした人でも受験できるという問題がありました。
その後の調査で、実務経験と現任者講習を経ただけでは心理専門職としての質を充分に担保できないという意見や、短期間のボランティア等を実務経験とみなす例があるなど、判断基準が曖昧だという意見が多く出され、 検討されるべき点として挙げられました。
実際現場で働いてみて
私自身、試験勉強に受かるための勉強を主にしていました。そのため現場で役に立つかと言われたら・・・何とも言えません。
もちろん、幅広いジャンルを勉強していやので知識がないわけではありません。
しかし、現場での実習や経験がないので、心理職として働いた当初はとても苦労しました。知識は身につけても現場では思い通りにいかないことが多く、葛藤の日々を送っていました。私の場合すべて独学だったのでフィードバックを受けられる状況にもありませんでした。そのため研修を受けたり講座を受けたり100万円位学びに費やしました。それでもまだまだ分からないことだらけで、現在も日々勉強をしています。学べば学ぶほど大学に行きたいという気持ちになっています。(専門性を高めたい)
例えばバスケット選手になりたいと思い、本や動画などでルールや動きなどを学んだとします。実際、バスケットボールに触れて練習をしてみると頭では分かっていても体は思い通りについていかないと思います。
バスケットボール選手になるためには日々の練習の努力と経験が必要不可欠となりますよね。
初めてバスケットボールをしていきなりバスケットボールの選手になれる人はいないと思います。
そんな感じです。
現場では【心の専門家】として呼ばれることが多くあり、専門性が問われます。(当たり前の話ですが)
大学4年間、心理学を学び、ロールプレイングを何回もして、実践を積んできた方々とは専門性の差はとてもあると感じました。臨床心理士を持っている人は大学で学ばないと取れない資格なので信頼性が高いと思います。
公認心理師のみの資格の人は専門性の知識がどれほどあるのか正直分かりません。
・公認心理師の資格をGルートで取得した方はその後,自己研鑽が必要不可欠です。
・カウンセリングの仕方や認知行動療法など現場で使う療法は独学では限界があります。フィードバックを受けられる環境が必要だと感じました。カウンセリング技術はカウンセリングを行うにあたり必ず必要です。知識だけ得て満足していては、一般的に傾聴が上手な人とあまり差がないかと思われます。(専門性がない)実践を心がけましょう。
・公認心理師は国家資格。臨床心理士は民間資格ですが、臨床心理士の専門性はとても高いと思います。
・私自身、現場での経験は2年目となります。心理職は幅広い。そのため分からない問題に遭遇することが多々あります。その都度分からないことはすぐにスーパーバイザーに相談している状況です。また通勤時間や休日は勉強の時間に費やしています。
・技術ももちろん必要ですが何より働く上でコミュニケーションを上手くとれるか。私はそこが何より大事だと思っています。信頼関係があってこその仕事です。またカウンセリングは「いかにこの人に話しても良いか」と思われること。そうすることで【自己開示】がうまれます。技術があっても自己開示が少なければ解決に至りません。
・心理系の大学を卒業していない方でGルートを受かった方が現場で働くというのはとても苦労すると思います。試験だけの知識だと専門性が乏しいです。実践を積み実力をつけ専門性を高めていきましょう。
スクールカウンセラーになりたい方は発達心理学や発達障害の知識を深めるとより良いです。